赤坂 難波歯科医院の難波崇です。

歯周病学会は毎回土曜日までなので日曜日は観光できます。今回は初めて沖縄に来たので観光することにしました。しかし沖縄が例年より遅い梅雨入りの翌日でしたので天気はあまり良くなかったです。

土曜の夜は学会場で会った後輩と飲みに行くことにしました。沖縄行く前に沖縄っぽいものを食べたいと思って調べていたのですが、山羊料理があることを初めて知りました。

そこで今回は会場から歩いて山羊料理のお店「美咲」へ行くことに。googleマップに従わず市場本通りに立ち寄ったりしていたら道を間違えて結局1時間ぐらい歩きました。歩いた感じ勝手にもっと平らだと思っていましたが思ったよりアップダウンがありました。

お店に到着するとカウンター席で入れました。

店内はこんな感じです。最近中古で360度カメラを手に入れたので時々撮っています。

はじめての山羊のさしみは臭みもなくとてもおいしかったです♪学会などで出かけた際は極力チェーン店には行かず地元の物を食べたいと思っていますが今回は当たりでした。

翌日の日曜日は朝からレンタカーを借りて沖縄観光をしました。


まずは沖縄県の一之宮、波上宮へご挨拶。御朱印も集めているのでお参りした後に御朱印も書いていただきました。北海道(北海道神宮)と沖縄と、北と南の一之宮に参拝しました

次に旧海軍司令部壕へ行ってみました。ここで愛用の1眼レフにトラブルが発生。初沖縄だったので交換レンズ3本(高倍率ズーム 広角ズーム 対角魚眼)と1眼レフを持っていったのですが、壕に着いたらレンズとの通信エラーで撮影できなくなりました。他のレンズに付け替えてもダメでその日1日ダメでしたが、東京に帰ってきたら普通に動いています。
仕方がないのでスマートフォンで撮りました。

続いて南下してひめゆりの塔へ向かいました。入り口でお花を買って献花してから資料館へ。

簡単なお話は知っていましたが、いざ現地に行ってみてみると想像以上でした。ただただ手を合わせて祈ることしかできませんでした。

その後は近くの沖縄県平和祈念資料館へ行ってみました。
修学旅行生?と思しき団体が居ました。私の弟も30年以上前の高校の修学旅行が沖縄でひめゆりの塔と平和記念資料館へ行ったことがあるそうです。

ひめゆりの塔の前のお土産屋さんでサーターアンダギーを初めて食べました。とてもおいしかったのでお土産で買いました。お土産を東京でも食べておいしかったですがやっぱり揚げたてを食べさせてあげたいなと思いました。

ちょうど昼時になったので、ネットで調べた奥武島海産物食堂へ行きお刺身定食をいただきました。
美味しかったですが量が多い。あと何の魚かわかるようになっているとより良かったです。

その後北上し、うるま市の海中道路を走ってみたりしました。車の屋根にカメラを付けて撮影してみましたが天気が悪くきれいなブルーの海は見れませんでした。

初めて沖縄へ行きましたがまた行ってみたいと思いました。